グミ酒の作り方

グミ酒
スポンサードリンク

昨年作っておいたグミ酒
サクランボと違って、甘みもあるけれど渋みもあってたくさん食べれないので、グミ酒にしておきました。

サイダーで割って飲んでみた。美味しい!

果実酒って、めんどくさいみたいですが、結構簡単です。

果実酒はたくさん作れば割安なのでビールなどを都度買うより経済的です。
たまにはギンギンに冷えたビールも飲みたいですけどね!

グミ酒の材料

 グミ   500g
 氷砂糖  100~300g
 ホワイトリカー  900ml

砂糖の量は好みで増減させてください。
全く入れないドライタッチ・・・も大人っぽくていいかも!

グミ酒の作り方

グミ酒の作り方

  1. グミは虫出しのため、しばらくたっぷりの水に浸してください(2~3時間くらい)。
  2. グミを洗い、水気をキッチンペーパー又はふきんでよくふき取ります。
  3. 広口の瓶に、グミ、氷砂糖を入れ、ホワイトリカーを注ぎ、冷暗所で保存します。

1か月くらいから飲めますが、熟成させるには3か月以上かけてください。
グミは3ヶ月経った頃に取り出してください。

1年以上経つと熟成されまろやかになって更に美味しくなります。

 

グミ酒の栄養と期待される効用

グミにはビタミンEやリコピン、βカロテンがたっぷり!
抗酸化作用の成分が多く含まれている為、生活習慣病の予防やアンチエイジングにも期待大なお酒ができます。

季節の果実酒を色々作っておくと楽しいですよ!

スポンサードリンク

関連記事

令和6年度子供の支援申請受付期間一覧

母子家庭の支援制度一覧

ピックアップ記事

給料

『給与所得』と『給与収入』の違いと『年収』と『手取り』

児童手当や児童扶養手当の申請などに出てくる『給与所得』。年末または翌年の1月に勤務先から受け取る「源泉徴収票」に記載されている『給与所得』と『給与収入』の違いと、『年収』と『手取り』についてご案内します。

ページ上部へ戻る