捨てる前に使えるもの~焦げた食パンは冷蔵庫の脱臭剤

焦げパン
スポンサードリンク

我が家の朝食は、パン食です。

紅茶やコーヒーの代わりに甜茶を毎朝2年ほど飲んでいたら、花粉症のことすっかり忘れていました(*^^)v

注:甜茶は花粉症に良いといいますが、効果には個人差がありますし、甜茶はあくまでも健康食品で薬品ではありません。
念のため_(._.)_

ちなみに私が飲んでいた甜茶はこちらです。
 ↓ ↓

野草茶房 甜茶

 

・・・で、ついうっかり、食パンを焦がしてしまうことがたま~にあるんですが、この焦げた食パンは冷蔵庫に入れておくと、脱臭剤になります。
キ○コ不要!?

 

焼きそこなった(焼きすぎた)焦げパンは、もう一度しっかり焼いて真っ黒にしちゃいます。
もう、ほとんど炭みたいに!

これを皿またはトレーなどにのせて冷蔵庫に入れます。

焦げパン

焦げパン脱臭剤、冷蔵庫に効果アリます。

焦げてしまったからと、捨てずにとりあえず冷蔵庫の脱臭剤として使い切ってしまいましょう!


スポンサードリンク

関連記事

令和6年度子供の支援申請受付期間一覧

母子家庭の支援制度一覧

ピックアップ記事

博多雑煮の作り方~アゴだし、ブリとかつお菜、丸餅で!

博多雑煮の特徴は、だしを「焼きあご」で作ることと、「ぶり」を入れること、青菜は「かつお菜」、餅は「丸もち」で焼かずに柔らかく煮たものを使うことです。福岡生まれ福岡育ちの我が家風の博多雑煮の作り方をご紹介します。ぶり、生臭くないですよ!

ページ上部へ戻る