タコ足配線は超危険!コンセント・プラグの取扱いについて

タコ足配線は危険
スポンサードリンク

日頃何気なく使っているコンセントプラグ

実は、取り扱いが悪いと火事を起こしてしまうことがあります。

コンセントやプラグを安全に使うための取扱いをご案内します。

 

コンセントとプラグの違い

コセントとプラグ、どっちがどっち?

  • 壁に付いている差し込み部分がコンセント。
    コンセント
  • コンセントに差し込む物がプラグ。
    プラグ

ちなみに、ソケットは電球をねじ込んで取り付ける部分のことです。

 

タコ足配線は危険!

タコ足配線は危険

コンセントや電源コードは、安全に使用できる電気の量に制限があります。
制限以上の電気を使用すると電源コードが過熱し、発火して火事になってしまうことがあります。

コンセントに電源タップを差し込んで、さらに電源タップを差込み、たくさんのプラグを差し込む・・・
タコ足配線は制限以上の電気を使用することになり非常に危険です。

 

電源コードの取り扱いに注意

電源コードを束ねると危険

電源コードを束ねて使用すると、過熱→発火→火事になる恐れがあります。
電源コードは束ねずに伸ばして使用しましょう。

また、電源コードの上に家具などの重いものを置かないでください。

電源の上に重いものをのせることにより、電源コードの内部の線が分断され、それが原因で過熱→発火→火事になる恐れがあり大変危険です。

 

コンセント・プラグのホコリと湿気に注意

コンセント・プラグの埃と湿気に注意

コンセントは、家具や電気製品の裏にあることが多く、ホコリがたまりやすい場所にあります。

コンセントとプラグの間に埃がたまり、そのホコリが湿気を含むとショートして火花が発生して発火(トラッキング現象)→火事の危険がありますので、コンセント・プラグは時々点検して、乾いた布などでホコリを取り除き清掃してください。

コンセントとプラグ、正しく使いましょう。

 

スポンサードリンク

関連記事

令和6年度子供の支援申請受付期間一覧

母子家庭の支援制度一覧

ピックアップ記事

あずき缶で作るぜんざい

2025年鏡開き・超簡単!ゆであずき缶で作るぜんざいの作り方

2025年1月11日は鏡開きの日。「鏡開き」とは、お正月に歳神様にお供えした鏡餅を1月11日に下げて、お雑煮やぜんざいに入れて食べることをいいます。「鏡開き」についてと「超簡単・あずき缶で作るぜんざいの作り方」をご紹介します。

ページ上部へ戻る